税務ニュースBLOG

令和4年度国民負担率

令和4年度 国の決算

令和5(2023)年7月3日、財務省が昨年度の決算を発表しました。

令和4(2022)年度の国の一般会計の税収は71兆1,374億円で、前年より4兆995億円増加し、過去最高を更新しました。
税収が70兆円を超えるのは初めてです。

 

 

国民負担率

財務省が公開している国民負担率(国民所得に対する税金と社会保障負担)は約50%に迫っています。

令和3年度(実績)  48.1%

令和4年度(実績見込)47.5%

令和5年度(見通し) 46.8%

 

国民負担に財政赤字を加えた潜在的な国民負担率

令和3年度(実績)  57.4%

令和4年度(実績見込)61.1%

令和5年度(見通し) 53.9%

 

給与に対する税金と社会保障負担

当事務所でもサラリーマンの平均給与を基礎データとして、以下の統計データのみを使用して分析しました。

  •  国税税収推移データ(財務省公表)
  •  地方税税収推移データ(財務省公表)
  •  社会保険料推移データ(人口問題研究所)
  •  人口推移データ(統計局)
  •  平均給与推移データ(国税庁)

平均給与に対する税金と社会保障負担(グラフ赤点線)は、令和3(2021)年度ですでに33%の負担となっています。 

たとえば、年収371万円(令和2(2020)年の平均)のサラリーマンは、33%の約122万円を国に支払っていることになります。

子育て世代には厳しい状況です。

増税で国民生活を豊かにする政策よりも、税金の運用方法を利権に偏らず、公平かつ最大限に国民に還元する政策を望みます。

近年の税金の使われ方を見ていると、減税政策またはベーシックインカムを導入して、お金の使い道を国民に任せたほうが、日本経済にとっても、公平性の観点からも良いのではないでしょうか。

税務調査のセカンドオピニオンのご相談も受け付けます。

御茶ノ水の大向(おおむかい)税務会計事務所までお問い合わせください。

税務ニュース一覧